AED講習をしてきました
こんにちは、ちゃえん歯科です😊
先月私たちは、AED講習をしてきました。
胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)の使用方法などを学び、実際に2つのチームに分かれて行いました。
ちゃえん歯科は、オートショック型で心電図を解析後電気ショックを必要と判断したら、自動でショックを与えてくれる
最新式のAEDを取り入れています✨
※AEDはオートショック機能がない物もあります
【一次救命処置の流れ】
1、反応があるか確かめる
傷病者の肩を軽く叩いて、大きな声で呼びかける。
2、応援を求める
119番に連絡する人と
AEDを持ってきてもらう人を指名しお願いする。
3、AEDが届くまで心肺蘇生を行う。
傷病者の胸を1分間に100~120回の速さで、
胸が約5㎝沈むように、強く、早く圧迫する。
4、AEDの電源をオンにする
AEDの電源をオンにして、音声ガイドに従う。
5、電極を装着する
電極のパウチを取り外し、胸部にパットを貼り付ける
6、ショックを与える準備をする
ショックが必要な場合は自動的に与えてくれるので
離れて立つ。
いつ、どこで救命処置を必要とする場面に遭遇するかは誰にも分からないので、もしもの時に今回学んだことを落ち着いて
できるようにしたいと思いました❗